” A man who doesn't spend time with his family can never be a real man "
2匹の仔犬が目印
中京行政書士法務事務所
〒512-8042 三重県四日市市平津町280番地16(令和4年4月移転)
059-324-9300
合格ホヤホヤの先輩たちから後輩たちへの生の声。
令和7年 川越高校普通科合格
D判定からの逆転合格
私は友達から勧められて春休みの体験授業を受けたことがきっかけで学習塾AUBに入りました。AUBの授業で一番良いと思うところは、何回も繰り返し丁寧に教えてもらえるところです。竹之下先生からはShoxの法則など先生独自の指導法を教わったことで英語が苦手で、2年生の英作で She is a cat.と書いてしまいみんなから笑われていた自分が川越高校に受かるまで伸ばしてもらってとても感謝しています。
社会の授業では1つひとつの用語を丁寧に身近な例を使いながら説明してもらえたのでイメージが湧きやすかったです。
新美先生にはまさに新美マジックと言われていることを実感させていただきました。国語、理科、数学で安定して8割の点数を取れるようにしてもらえました。
受験期間の1年間は親からもし受験に落ちたらiPhoneを取り上げられてお小遣いも500円に減らすと言われていたのでそのプレッシャーを感じながら頑張りました。
私は模試の第三回で川越高校D判定でしたが、あきらめず先生たちの言ったとおりに復習しまくりました。今年の受験生のみなさんはとにかくスタートから全部の受験教科を全力でダッシュすることをお勧めしたいです。
令和7年 鈴鹿高専電気電子工学科合格
最前列で毎回発言
私は周りの友だちに勧められて学習塾AUBに2年生の4月から入りました。
入塾して直ぐに、たまたま一番前の席に座ったタイミングがきっかけでそれ以後毎時間あてられることになりました。このことはかなり鍛えられたと思っています。
竹之下先生の英文法の説明はとても丁寧でしたので、英語が苦手だった私でもとても解りやすく毎時間楽しく受けることが出来ました。
新美先生は受験直前の時期、とても難しい問題の解き方をすごく丁寧に教えてもらえたので自分が正解を出しやすくなりました。
3年生の夏休みにすごく頑張ったことでこの時期成績が特に伸びました。
反省点があるとすれば、直前期に油断からダレてしまったことです。
こうなると点数もやや下がり気味になり焦りました。これからの受験生のみなさんは点数が増え成績が伸びたとしても油断なく努力をすることを勧めます。
令和7年 川越高校国際探求科合格
AUBの先生たちを信頼すること
私は友人がたくさん通っていたのでAUBに入りました。AUBは少人数制なので、全員が授業中発表する機会があります。これはとても重要なことで、先生の話を聞くだけでは成長しないし、自分でアウトプット出来ることでより理解が深まり成長していけるのだと思います。これからの受験生に私がアドバイスしたいことは、「AUBの先生たちが教える問題の解き方を信用して使うこと」です。
私は最初先生から新しい解き方を教えられたときは、「これ使いづらそう」と感じたのであまり使っていませんでした。しかし受験が本格的になってきたとき使ってみたらすごく効果を感じて点数がすごく上がりました。
1年間の受験生活で辛かった思い出は、受験本番直前に精神的に燃え尽きた感じになってしまい、勉強をしても頭に入らなくなってしまったことでした。そういう時は自分から頭を空っぽにするなど切替の時間を持つことも必要です。また秋などテストが無い時期のモチベーションの維持も苦労しました。そういう時は最低限やることを決めて少しずつでもこなしていくことが大切です。
竹之下先生が教えて下さった社会の記述の書き方が本当に便利でタメになりました。また英語の長文の読み方も高校で使っていきます。新美先生は問題の解説がとても解りやすくて、問題への理解を深めることが出来ました。先生方、3年間ありがとうございました。
令和7年 四日市四郷高校普通科合格
授業が毎回楽しかった
私は兄が学習塾AUBに通っていたのと、周りの友だちが一緒に体験に行こうと誘われたので1年生の4月から入りました。
私がAUBの授業で良いなと思うところは、最先端の機会を導入して授業をしているところです。
大画面のモニターでの授業は見やすく解りやすかったです。
授業の雰囲気は真面目な時、面白い時もたくさんあってすごく楽しく3年間通うことが出来ました。これからの受験生に私からアドバイスしたいのは、長期の休みの時期にさぼらずちゃんと塾に行くことです。
それは定期テスト前の補習授業でも同じことです。毎週の授業は当たり前ですが、補習をさぼってしまってはテストの点数は壊滅的になります。
受験の時期はすごく辛かったけれど乗り越えた今となっては良い思い出です。
竹之下先生、3年間、私を見捨てずに勉強を教えてくれてありがとうございました。英語で学んだスラッシュリーディングは高校でも使います。新美先生、最後の最後、受験の前日まで教えてくれたり、色々なパターンの解き方を教えてもらえたおかげで合格出来ました。高校でも頑張ります!
令和7年 四日市工業高校建築家合格
楽しく勉強が出来た
私は親が中学生の時にAUBに通っていたのですすめてもらって入りました。
AUBは友達と先生が楽しく勉強できるところです。目標を持って早めに本気で準備することが合格のカギになります。
受験生になって一番頑張ったのは数学でした。4月では模試で全然点数が取れませんでしたが、毎日さぼらず塾に通ったことで40点(50点満点)は平均して取れるようになりました。
一番きつかったは苦手な英語でした。中々点数が上がりませんでしたので、受験期には英作を死ぬ気で繰り返しやりまくりました。
社会は竹之下先生が教えてくれた記述問題を正解するテクが受験でめちゃくちゃ役に立ちました。本当にありがとうございました。
数学、理科は新美先生の授業を聞いていたら安定した点数が取れます。国語も苦手だったけど、少しずつ点数も上がって今日の合格につながりました。本当にありがとうございました。
プロ講師新美先生。今年の理科の問題を的中させました。
授業日=水色 テスト期間の際は変更もあります。
学校群制度末期の1990年代初頭に進学実績がかなり落ち込んだが、1994年に学校群制度が廃止され単独選抜制度になっていらい県内ではトップの進学実績を誇る。オール5の受験者も珍しくなく、ここ5年は難関校であることから受験生が敬遠する傾向にあった。そのため受験倍率が1倍程度の年もあったが今年は昨年に比べ倍率がかなり上がった。
1974年から1994年までの学校群制度の時代、学力水準は四日市高校と並び三重県北部屈指の進学校であった。学校群制度が終わった1994年以降は激しくレベルが下がり進学実績も振るわない時期もあったが、近年は徐々に復活している。
生徒の自主性を重んじる自由な校風は変わっておらずそのことから志願者が毎年多く、倍率的にも狭き門の人気高である。
普通科定員240名、国際文理科定員80名からなる。国際文理科の前身が英語科であったことから、どちらかといえば文系の進学志向が多く、例年男子生徒よりも女子生徒の比率のほうが高い。国際文理科は、前期選抜においては県内最難関、定員40名の国際文理科は志願者およそ200名。県内各中学校の学力上位者5名ほどが受験、1名程度しか合格出来ない超狭き門。
入試当日の試験で合格ラインに達する点数を取ることは受験対策で1年間勉強すればかなりの確率で可能です。実技教科を含む内申点だけ基準をクリアするようにして下さい。近年は男女ともにいなべ総合の人気が高い傾向にあります。
四日市、四日市南が前期選抜制度を採用していないことから前期選抜の県内最難関が川越高校の国際文理科。
四日市、南に合格可能なレベルの生徒があえて前期で受験するケースも多々あり、結果倍率は5倍となっている。それぞれの中学校から1名程度しか合格者が出ない。
学習塾AUBでは過去10年間で9名の合格者を出しています。
お気軽にお問合せください